
Webデザイナー/文様アーティスト
植物、マンダラ、幾何学模様をテーマとした塗り絵デザイン、配布、販売をおこなっています。
コラボしてくださる企業さま、インフルエンサーさんも歓迎します。
著書紹介

四季折々の花をテーマに、新たな視点でデザインされた塗り絵集。
初作の「曼荼羅パズルぬりえ」よりも細かさ緩めです。
作品タイトルには、日本ならではの大和言葉を取り入れ、塗り絵をしながら四季の彩りや花々の物語を楽しんでいただける工夫を凝らしました。

縁起のよいとされる動植物、吉祥文様をはじめ、人気の高い伝統的なモチーフを取り入れた癒しの曼荼羅パズルぬりえ。
「細かいけど色が付いていく感じにワクワクする」と好評いただいています。
提供中サービス
塗り絵無料配布
花や植物、マンダラ、幾何学模様などの美しい模様の塗り絵を無料配布しています。
ぜひお楽しみください。
美しい模様の塗りダウンロード
スモールビジネス支援のホームページ制作
スモールビジネスをデザインで支援するWebデザイナーとしても活動しています。
各種印刷物、ロゴデザイン、ホームページ制作のご相談はお気軽にどうぞ。
スモールビジネス支援 ホームページ制作|アイデザイン
WOMAN(ウーマン)|WebとWordPressのマニュアル
WOMANはWebとWordPressに関する知識を体系的にまとめたサイトです。
初心者の方でも専門用語を理解しやすく、そして簡潔にをモットーに記事を作成しています。
WordPress個人レッスンも好評です。
WOMAN(ウーマン)|WebとWordPressのマニュアル

イラスト素材販売
クリエイターじゃなくてもグッズにしやすい・二次創作OKのイラスト素材をSUZURIにて販売中。
花と植物のイラスト素材ショップ

経歴
1990年
2年間、スタイリストのアシスタントを経て独立。
東海地方のTV番組、CM、ポスター、雑誌等のファッションコーディネート、フリーランスのスタイリストとして活動。
外を飛び回る仕事でしたので、結婚・出産を機に仕事量を減らしました。
子育てと主婦業と減らした仕事の毎日の中で 「子供が学校から帰ってきた時に家いられる仕事」という理由でパソコンを購入したのが2003年秋。
(Windowsって何?という素人でした)
2004年
趣味で念願のオンラインショップをオープン。
アジアの布をインドネシアやタイなどから仕入れて販売していました。布マニアです。
ネットで買い物をしたことがないのにネットショップを作るという無謀。
しかもHTMLの存在すら知らず、ホームページビルダーさえあれば簡単にプロレベルのネットショップが作れると思っていた。
その後、アフリエイトを知りアフィリサイトを量産。
(しかし、これは自分の目指すべきビジネスではないと痛感)
2005年
Webデザインに興味を持ち独学で学び始める。
2006年
仕事のスタンスをスタイリストからWebデザイナーへ完全に移行。
未経験から在宅、フリーランスでホームページ制作案件受注開始。
制作の流れや所要時間、修正はどこまで対応するのか?価格設定は?見積もりの仕方や請求のタイミングは?
など、わからないことだらけ。
お客様に突っ込まれながら成長したと思います。
2013年
日々、Web制作の仕事をこなす中で、仕事を請け負う側でなく発信する側になりたい。
自分発信のWebメディアを持ち、Webを活用して個人の力でどんなサービスを提供できるのか挑戦したい。
との想いからWebデザインのオンライン動画講座「Webクリエイターズスクール」を設立。
2018年
会員制スクール・オンラインサロンにリニューアル。
(現在は募集終了しています)
2023年
念願だった文様アーティストとして活動開始。
曼荼羅や連続模様を描いていると無心になれて、キモチが穏やかになり、エネルギーが湧いてくるんです。
そんな模様を描いているうちに、それを「誰かに使ってもらいたい」と思うようになり、塗り絵やイラスト素材の販売を企画。
塗り絵を配布していく中で、自分の描いた線画に、誰かが自由に色を乗せてくれる感動を知りました。
2024年
ホビージャパン社より塗り絵本を初出版
癒しのデザイン・パターンで愉しむ 曼荼羅パズルぬりえ
2025年
第二弾を出版
癒やしのデザイン・パターンで愉しむ 花紋様パズルぬりえ
未来に。
たくさんの人に色を乗せてもらえる「文様アーティスト」となる日を妄想しながら、今日も花や植物たちを描いています。
文様アーティストとしての名は「福もんよう」です。お見知りおきを。