花紋様パズルぬりえ
【10】菖蒲華
完成見本




淡い色は各色鉛筆の色をもとに薄く調整した色です。
もし手持ちの色鉛筆に淡い色がなければ、薄く塗って近い色合いを出すとといい感じになると思います。
ここで参考にしているのはトンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36Cです。
36色色鉛筆を想定した色をデジタルで表現しているため、実際の色えんぴつと色味に誤差があります。
また、ご覧の環境により色の見え方が異なります。ご了承ください。
塗り絵解説
「菖蒲華(あやめはなさく)」は、七十二候のひとつ。
その名のとおり、菖蒲(しょうぶ)の花が咲き始める頃を表す言葉です。
ちなみに、「菖蒲」と書いて読みは「あやめ」。
そんなふうに読ませるなんて、日本語ならではの粋なところですよね。
花菖蒲は「色彩の魔術師」と呼ばれるほど、花色がとっても豊か。
この塗り絵では、その花菖蒲の鮮やかさを、睡蓮がもたらす穏やかさや、水の流れを思わせる曲線と一緒に描いてみました。
色を重ねながら、初夏の風景を楽しんでもらえたら嬉しいです。
このページの画像、文章はすべて著作権で保護されています。
これらの無断使用や複製は固く禁じます。