花紋様パズルぬりえ
【11】ゑらゑら
完成見本





淡い色は各色鉛筆の色をもとに薄く調整した色です。
もし手持ちの色鉛筆に淡い色がなければ、薄く塗って近い色合いを出すとといい感じになると思います。
ここで参考にしているのはトンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36Cです。
36色色鉛筆を想定した色をデジタルで表現しているため、実際の色えんぴつと色味に誤差があります。
また、ご覧の環境により色の見え方が異なります。ご了承ください。
塗り絵解説
「ゑらゑら」は、嬉しさや楽しさがあふれる様子を表した、ちょっとかわいい響きの古語です。
ちなみに、「喜び」も実は大和言葉ならではの奥ゆかしい言葉なのだそうです。
この塗り絵では、そんな喜びのイメージをこめて、布袋葵(ほていあおい)やランタナ(和名:七変化)、瑠璃茉莉(るりまつり)の花々とともに、勾玉の形にふわっと閉じ込めました。
布袋葵は福々しい布袋様のお腹が名前の由来とされています。
何だか微笑ましい由来ですね。